Fukuko Ando

バイオグラフィー
1964年1月18日、日本生まれ。
日本人デザイナーの安藤福子は、ドレスデザインという創造的な芸術性について、非常に個人的なビジョンを持っている。
フランスにおいて、彼女独自の創造性のプロセスとスタイルが時間をかけて発展するにつれ、彼女は従来のファッションの枠を超えていく。その創り出すドレスがいかに私たちの生きている時間の中で精神性や意識などのさまざまな側面を表現していることであろうか。彼女は根底におけるドレスの持つ内面性を探求し、ドレスの存在的普遍性を見つめていく。
パリでクリスチャン・ディオールやクリスチャン・ラクロワでの仕事をしながら技術力を磨き、自身のコレクションを発表。彼女の作品は、彼女の手仕事によって平凡な生地と素材を変容させ、彼女独自の長く厳しいプロセスを経て生み出される。彼女のドレスには、彼女自身の人生に対する深いスピリチュアルなビジョンが反映されている。作品はすべて鏡の前で向き合いながら、木製のマネキンの上で直接作られる。鏡の前でマネキンは360度回転させられ、創作プロセスの中で近距離での手仕事をしながら、遠距離での作品全体のバランスを見渡すことができる。鏡はマクロとミクロの仕事を可能にする。
ファッションの伝統的なパターンや手順を意識的に排除し、まず第一に人体の自然な形を尊重し、それに沿ったドレスを創り出す。古典的な創作技法と人体の自然な形や動きを巧みに融合させながら、彼女はその両方を昇華させていく。
名前 Fukuko Ando 安藤福子
生年月日 1964年1月18日 愛知県
履歴 ー
| 年 | 内容 | 場所 |
| 履歴 | ||
| 2020 | エクスポジション<Weaving the Cosmos> | オリエント美術館 リスボン、ポルトガル |
| 2017 | 日本へ帰国 | |
| 2015 | エクスポジション <Fukuko Ando> | 装飾芸術美術館 リスボン、ポルトガル |
| パフォーマンス <AMATERASU > コンセプト、衣装 | ||
| 2014 | ASVOFF Festival 招待 | メキシコシティ、 メキシコ |
| インスタレーション < The New Archery > | ||
| パフォーマンス <Celebration> コンセプト、衣装 12人のダンサー | ||
| 2007 | ウインドーディスプレイ<New Eden> | |
| スワロフスキークリスタルのドレス | Hotel Le Faubourg パリ、フランス | |
| エクスポジション<The Hundred Pleat Skirt> | 中国 | |
| 2006 | デフィレ&パフォーマンス<The Golden Promise> | 国立美術学校 パリ、フランス |
| パリファションウィーク、パリオペラ座のダンサー15人によるファッションショー | ||
| エクスポジション<Pleiades> | Hotel Perssing Hall パリ、フランス | |
| 2005 | エクスポジション<Pleiades> | Gallery Art-U room 東京 |
| エクスポジション<Unique Piece> | Gallery IBU パリ、フランス | |
| 講演 東京 大阪 名古屋 モード学園 講演 | 東京 大阪 名古屋 モード学園 | |
| エクスポジション<Vision of The Body> | 国立現代美術館 ソウル | |
| 2004 | デフィレ&パフォーマンス<光の道> 講演 | |
| モントレイデザインウィークに招待 | モントレイ 、メキシコ | |
| デフィレ&パフォーマンス<光の道> パリビエンナーレ | パリ、フランス | |
| エクスポジション<Gold> | ||
| Camera Nazionale della moda Italiana | ミラノ 、イタリア | |
| ウィンドーディスプレイ<Unique Piece> | Hotel Le Faubourg パリ、フランス | |
| インスタレーション<Unique Piece> | Hotel Litz パリ、フランス | |
| 2003 | エクスポジション | Gallery Simone パリ、フランス |
| 2000 | エクスポジション<Sayoko>、ドレス PHENIX | 神戸ファション美術館 |
| 1999-2002 | クリスチャン ラクロワ オートクチュールコレクションにおいて | |
| コラボレーション パリ | パリ、フランス | |
| 1999 | エクスポジション<Vision of The Body> | 京都国立近代美術館 |
| 1996 | ファッションショー<Unique Piece> | Espace Planète パリ、フランス |
| 1995 | 年以来 クチュリエール フリーランス | パリ、フランス |
| 1993から1994 | クリスチャン ディオールにて半年間研修 | パリ、フランス |
| オートクチュール アトリエ パリ | パリ、フランス | |
| 東京でデザイナーを経て、1991年に渡仏。 | ||
| 証書 ー | ||
| 1993 | L’école Chambre Syndical de la Couture Parisienne | |
| 2学年に編入、2年間の習業 パリ | ||
| 1988 | 名古屋モード学園ファションデザイン科夜間部卒 | |
| 1986 | 金城学院大学 国文科卒 | |
| コンテスト ー | ||
| 1992 | 国際新人クリエーター フランス代表10体に選出 パリ、フランス | |
| 1992 | Mt Fuji国際ファションデザインコンテスト 金賞 カンサイ賞 | |
| 1990 | SEED ファションコンテスト 参加 | |
| 1989 | 流行通信大賞 金賞 ファー部門(SAGAファー協賛) | |
| 1988 | コロンブスコスチュームコンテスト 3位 | |
| 1987 | 夜会服コンテスト 参加 | |
| 1986 | 名古屋モード学園キッチンウエア 3位 | |
| 1986 | ファイブTシャツコンテスト 3位 |
